ブルーラジカル治療とは

=超音波振動+ラジカル殺菌
重度歯周病をターゲットとした世界初の治療法
ブルーラジカルは、3%の過酸化水素と405nmの青色レーザーを同時に照射し、ヒドロキシルラジカルを発生させることで、歯周ポケット内の細菌を99.99%殺菌する新しい歯周病治療器です。
従来のスケーリングや外科的処置では対応しづらかった、バイオフィルム内部の細菌や深部感染に対して非侵襲的に対応できる点が大きな特長です。
重度の歯周病に対しても“切らずに・抜かずに治療する”新たな選択肢として、当院で導入をしました。
また本機器は、厚生労働省の医療機器認定において「歯周治療」「歯周炎」「歯周ポケットの殺菌」「スケーリング」などの適応が正式に明記された、初めての歯周病治療器です。

ブルーラジカル治療はこのような方におすすめです
- 歯周ポケットが深く、歯周病が進行していると診断された方
- 外科手術をせずに、できるだけ 痛みの少ない治療を受けたい方
- 治療後の腫れやダウンタイムを最小限にしたい方
- 歯を抜きたくない方
- 歯のセルフケアを本気で考えている方
切らずに治す新しい歯周病治療
今まで重度歯周病の治療は歯茎を切って掃除する外科手術が必要でした。
今回導入したブルーラジカル治療は、過酸化水素とレーザー青色光を照射することで、ラジカル殺菌を行い、歯周ポケット内の細菌を99.99%除去します。
ブルーラジカル治療のメリット
■外科処置が不要
従来の歯周病治療のように歯茎の切開や縫合の外科処置が不要なため、痛みや腫れが少なく、身体への負担が軽減できます。回復が早いのも特徴です。
■治療期間の短縮が期待できる
外科処置が必要なく術後の回復も早いため、治療期間の短縮が期待できます。
■副作用のリスクが少ない
ラジカル殺菌は細菌のみに作用し、人体への影響がほとんどありません。薬剤の副作用が低いことも特長です。
デメリット
■保険適用外診療の為、治療コストが高い
■治療効果に個人差がある
■複数回の照射が必要な場合がある
東北大学が開発した重度歯周病をターゲットとした世界初の治療法で、厚生労働省から認定を受けた唯一の歯周病治療器です。
重度の歯周病でお悩みの方は、ぜひ、その効果をお試しください。

従来の治療方法
超音波振動のみ
重度になると口腔内細菌が存在する歯石の取り残しが増え、治癒が難しくなります。取り残した部分には、抗菌薬の投与といった副作用を伴う化学療法が必要になります。

ブルーラジカル
超音波振動+ラジカル殺菌
過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を99.99%殺菌します。人体に影響はありません。
治療の流れ
FLOW
ブルーラジカル治療に関する具体的な流れ、費用のご説明をさせていただきます。
現在の状況について、いつから、どのような症状なのかをお伺いします。ご希望やご不明な点がありましたらお聞かせください。
治療開始の際は、治療承諾書にサインをしていただきます。
ブルーラジカル治療を始める前に、必要な検査を行います。
症状に合わせて、レントゲン・CT撮影、精密検査等行います。
※検査の結果、口腔内の治療が必要と判断した場合、基本的な歯周病治療を行います。(保険適用)
ブラッシング目標が達成できたら、ブルーラジカル治療の施術部位を決定していきます。
麻酔をして、ブルーラジカル治療を行います。一度に治療できる本数は6歯までです。
治療した部位の確認、ブラッシングの確認をおこないます。
【注意事項 ※必ずお読みください】
-
治療時間や治療回数は、治療する歯の種類、本数、重症度等によって異なります。
-
この治療ですべての歯周病が必ず治るわけではありません。
-
ブルーラジカルの治療後でも、口腔衛生管理が不十分な場合には、細菌に再感染してしまい期待していた効果が表れない場合があります。
-
ブルーラジカル治療後、処置した歯茎が一時的に白くなることがありますが、通常はすぐに元に戻ります。
-
ブルーラジカル治療は、過酸化水素水を用いて殺菌を行います。強力な殺菌により歯周病菌による歯周組織の破壊を抑制し、歯周病の進行を防ぐことを目的としています。
【副作用】
- ブルーラジカル照射後2.3日は、疼痛がみられる場合があります。
費用 (保険外治療)
クレジットカードでのお支払い可
無料相談(30分)
- 現在の症状をお伺いしたり、ブルーラジカル治療についてのご説明をいたします。
- 完全予約制となります
検査・診断料
- CT撮影
- 精密検査
- PCR検査
- オルコア(口腔細菌検出装置)
ブルーラジカルによる歯周病治療
- 1歯 ※施術時間 約5分/1歯 (事前に麻酔処置を行います)
ブルーラジカル治療ができない方
CONTRAINDICATION
その他お断りする可能性が高い方
よくある質問
FAQ
- 痛みはありますか?
- 浸潤麻酔を行うため、治療中に痛みはありません。麻酔が切れたあとに歯茎に痛みを感じることがあります。
- ブルーラジカル治療は1回で済みますか?
- 治療する歯の数によって変わります。浸潤麻酔をしますので、治療本数が多くなる場合は通院日が増える可能性があります。
- 1回に何本治療できますか?
- 1度に治療できるのは、6本までです。1本5分程度の治療時間がかかります。
- どのくらい効果がありますか?歯周病が治りますか?
-
99.99%の歯周病原菌を殺菌することができるため、従来の超音波治療と比べて、より効果的に歯周病の進行を食い止めることが期待できます。
しかし、口腔内が歯周病菌に感染しやすい状態になると、再発する可能性があります。定期的な検診やメンテナンスをおこない予防することが重要です。 - ブルーラジカルをすれば歯を抜かずに済みますか?
-
歯周病が進行すると、その歯を保存できるかどうかは一概に言うことができません。
ブルーラジカル治療で歯周ポケットを殺菌することで進行を遅らせる可能性はあります。まずはご相談ください。
ワイズデンタルクリニック
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜13:00 (最終受付 12:30) |
○ | ○ | ○ | - | ○ | ※ | - | ※ |
14:00〜17:30 (最終受付 17:00) |
○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - | - |
※は9:00〜14:00(最終受付 13:30)
お問い合わせ
現在多くのお問い合わせをいただいております。
ブルーラジカル治療について、予約が混み合っておりますので、お早めの予約をお勧めしております。
ご予約・お問い合わせはこちらから
- プライバシーポリシー
-
個人情報
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
個人情報の収集方法
ユーザーが利用する際に氏名,住所,電話番号,メールアドレスなどの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を当院の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
個人情報を収集・利用する目的
当院が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
- 当サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当院が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
利用目的の変更
- 利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当院所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
個人情報の第三者提供
- 次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当院が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当院が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託す
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
個人情報の開示
- 当院は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当院の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
個人情報の訂正および削除
- ユーザーは,当院の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当院が定める手続きにより,当院に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます
- 当院は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当院は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
個人情報の利用停止等
- 当院は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当院は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
プライバシーポリシーの変更
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当院が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
お問い合せ
個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
ワイズデンタルクリニック
〒507-0015 多治見市住吉町7丁目28-1
電話:0572-44-8891